こんにちは。今回紹介するTaskerレシピは明るさ調整です。照度センサーの値に応じて、自分の好みの明るさに設定することができます。
技術、生活、その他個人的な備忘録です
こんにちは。今回紹介するTaskerレシピは明るさ調整です。照度センサーの値に応じて、自分の好みの明るさに設定することができます。
こんにちは。最近はDjangoの勉強を兼ねてWebアプリケーションを作成しました。アプリはDocker + Djangoで構築しました。Django + Cloud Runの情報は多くありますが、Docker環境のが少なかったため、手順をメモしておきます。
Google CloudのAlwaysFree枠を活用して、料金を抑えることができますが、CloudSQLは無料枠がないため注意してください。
本記事では、Google Cloudのコンソールにアクセスして新規プロジェクトを作成した状態を想定しています。
こんにちは。Pixel 7aを使い始めてから1週間ほどが経ちますが、アプリの動作が安定して素早く満足しています。バッテリーの持ちも上々です。
今回の記事では個人的におすすめなPixel 7aの設定を紹介します。
こんにちは。今回紹介するTaskerレシピは特定のBluetooth機器(イヤホンやスピーカーなど)を接続したら自動で任意の音楽アプリから曲を再生する方法です。
3年間使ってきたXperia 1が限界を迎えていたので、Pixel 7aを購入しました。
5月11日(発表日)に速攻で注文し、5月13日の午前中に届きました。
発売キャンペーンとして、CoralモデルはYouTube Premiumが1年間無料特典がありましたが、色が派手すぎたので、Seaモデルを選択しました。
Googleクレジットが10000ポイント付与されるので、実質52700円でした。Pixel 7の予約特典よりは渋いですがaシリーズなので妥当だと思います。
淡い色のスマートフォンは他にあまりないので、気に入っています。
初Pixelシリーズということで、テンション上がりました。
乗り換えたきっかけのあとに、外観、使用感をメインにレビューしていきます。