Skip to content

【Taskerレシピ】スマホがスリープ時にのみバッテリーセーバーをオンにする

こんにちは。外出時のスマホは少しでもバッテリーの消費を抑えて長持ちさせたいものです。スマホは画面オンのときが最も電力を消費しますが、スリープしている時間もバックグラウンドで通信などの処理をしています。

Androidスマートフォンには、バッテリーの消費を抑えるバッテリーセーバー(Xperiaではスタミナモード)機能が搭載されています。画面の輝度を下げたり、バックグラウンドの更新を抑えるなど機能を制約することで、バッテリーの消費を抑えます。

今回のTaskerレシピでは、スマホをスリープにしたときに、バッテリーセーバー機能を自動でオンに設定します。さらに、15分おきにバッテリーセーバーのオン/オフを切り替える機能を追加します。

他のTaskerレシピについては以下を参照ください。

プロファイルの作成

スリープ時にバッテリーセーバーオン

ade18b9a screenshot 20230822 191446

スリープ時(ディスプレイがオフ)にバッテリーセーバーをオンにするプロファイルを作成します。

まずはTaskerアプリを開き、Profilesタブが開かれていることを確認します。

345f409f screenshot 20230822 191531

右下の+ボタンをタップして、Event を選択します。

e7211a53 screenshot 20230822 191549

Display をタップします。

3faa835f screenshot 20230822 191620

Display Off をタップします。

2b6b9673 screenshot 20230822 191647

特に変更せずに、戻るボタンをタップします。

d4bd4871 screenshot 20230822 191711

タスクを選択する画面が表示されますが、一番上のNew Task をタップします。

a1551eed screenshot 20230822 191726

シンプルなタスクなので、Taskとして保存はせず、名前はつけずにチェックマークをタップします。

91bc9f9c screenshot 20230822 191952

右下の+ボタンをタップして、下の検索バーにpower と入力します。するとPower Mode が表示されるのでタップします。

ae906cc3 screenshot 20230822 192025

ModeをBattery Saver に設定します。

ade18b9a screenshot 20230822 191446

以上のような項目が表示されれば、スリープ時にバッテリーセーバーオンのプロファイルは完了です。

スリープ解除時にバッテリーセーバーをオフにする

83b856e9 screenshot 20230822 191458

次に、スリープ解除時にバッテリーセーバーをオフにするプロファイルを作成します。画面オンだと時計や通知を確認するたびにバッテリーセーバーがオフになってしまうため、スリープ解除時に設定します。

プロファイルタブに移動します。

345f409f screenshot 20230822 191531

右下の+ボタンをタップします。次にEvent を選択します。

bac72197 screenshot 20230822 192058

検索バーにunlock と入力して、Display Unlocked を選択します。

特に設定は変更せずに戻ります。

d4bd4871 screenshot 20230822 191711

同様にタスクを選択する画面が表示されますが、一番上のNew Task をタップします。

a1551eed screenshot 20230822 191726

今回もシンプルなタスクなので、何も入力せずにチェックマークをタップします。

91bc9f9c screenshot 20230822 191952

こちらも+ボタンから検索バーにpower と入力して、Power Mode を選択します。

2063189b screenshot 20230822 192126

ModeはNormal を選択します。(バッテリーセーバーオフ)

83b856e9 screenshot 20230822 191458

以上のような項目が表示されれば、スリープ解除時にバッテリーセーバーをオフにするプロファイルの作成は完了です。

スリープ中&15分おきにバッテリーセーバーのオン/オフ切り替え

bc8ef51e screenshot 20230822 191419

次に、スリープ中かつ15分おきにバッテリーセーバーのオン/オフを切り替えます。バッテリーセーバーによって通知が大幅に遅れることを防げるはずです。

プロファイルタブに移動します。

31a0bdad screenshot 20230822 192150

右下の+ボタンからState をタップします。

6a8a5e5d screenshot 20230822 192206

検索バーにdisplay と入力して、Display State をタップします。

7d7f4135 screenshot 20230822 192222

IsをOff に設定して戻ります。

d4bd4871 screenshot 20230822 191711

同様にタスクを選択する画面が表示されますが、一番上のNew Task をタップします。

a1551eed screenshot 20230822 191726

何も入力せずに、チェックマークをタップします。

91bc9f9c screenshot 20230822 191952

こちらも+ボタンから検索バーにpower と入力して、Power Mode を選択します。

e29c29ec screenshot 20230822 192243

ModeはToggle を選択します。(バッテリーセーバーのオン/オフ切り替え)

戻るをタップします。

aae4dfd1 screenshot 20230822 192303

プロファイル一覧に戻ったら、作成したプロファイルを長押しして、Add を選択します。

b7eeb8d9 screenshot 20230822 192317

Time をタップします。

481a83d3 screenshot 20230822 192340

デフォルトでFROMとUNTILが有効になっているので、双方をタップして無効にします。

EVERYをタップして有効にして、15 Minute(s)と設定します。この値は場合に応じて調整してください。

bc8ef51e screenshot 20230822 191419

上記のようなプロファイルになれば成功です。

おわりに

手順を丁寧に解説したため、画像が多くなり説明も冗長になってしまいましたがご容赦ください。

今回のTaskerレシピによって、バッテリーの駆動時間がどれほど伸びるのかは試していませんが、体感的には少しスリープ中の減りがマシになったような気はします。Taskerレシピの実行によってバッテリーが消費されてプラマイゼロになっていないことを祈っております。

カテゴリTaskerスマートフォン

Be First to Comment

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA